- 【DMM 株】 トップ
- 米国株式
- 現物取引
- 米国ETF
米国ETF
米国ETFとは
米国ETFはNYダウやS&P500などの米国の代表的な株価指数を始め、世界各国の株式で構成される指数や、金融やヘルスケアといった特定の業種で構成される指数など、様々な指数に連動した運用成果をめざすように構成された米国上場投資信託のことです。
投資対象は多種多様ですが、米国ETFの多くは数十~数百の個別銘柄で構成されており、個々の銘柄に投資するよりも容易にリスク分散が可能です。
レバレッジ型ETFについて
米国ETFは指数に連動した投資成果をめざすことが一般的です。
しかし、対象指数の数倍の投資成果をめざす銘柄もあり、それらをレバレッジ型ETFと呼びます。
ETFと投資信託の違い
ETFとは、株価指数の動きに連動した運用成果をめざすように構成された上場投資信託です。
通常の投資信託とは違い、証券取引所で取引されるため、株式と同じようにリアルタイムに株価が変動し、いつでも注文や取引が可能となっています。
ETFは「Exchange Traded Funds」の頭文字をとった略称です。
投資初心者におすすめ
米国ETFの魅力
-
テーマで投資ができる
様々な指数に連動した運用成果をめざすように構成されているため、「米国の代表的な銘柄に投資したい」「配当の高い銘柄に投資したい」「不動産関連の銘柄に投資したい」といった投資テーマだけが決まっている場合に役立ちます。
-
低コストで投資できる
一般的な投資信託の信託報酬に該当する「経費率」が低く、投資信託と比較して低コストで投資ができます。
経費率が低ければ保有中に発生するコストを抑えることができるため、資産形成のために長期保有する場合には重要なポイントになります。 -
分散投資ができる
米国ETFへの投資は、その米国ETFを構成している全ての銘柄に投資することと同等の効果になり、個別銘柄を1銘柄ずつ買い付けるよりも容易に分散投資が可能です。
-
値動きが分かりやすい
ETFは、指数の動きに連動するように運用されていますので、値動きがわかりやすいのが特徴です。
米国ETFはテーマで
投資ができる!
米国ETFは指数に連動した運用成果をめざしています。
対象の指数にはNYダウやS&P500などの株価指数の他に、「米国高配当株」「米国不動産」「米国生活必需品」など様々なテーマで構成されている指数があるため、投資対象の大枠だけ決まっているという場合に有用です。
(集計期間:2023年7月~9月)
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 運用概要 | 株価 | 最低 買付金額 |
---|---|---|---|---|
1 | Direxion デイリー 半導体株 ブル3倍 ETF(SOXL) | ICE半導体インデックスの運用実績の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 17.89 | ¥2,665 |
2 | Direxion デイリー半導体株 ベア3倍 ETF(SOXS) | ICE半導体インデックスの運用実績の逆数の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 11.75 | ¥1,750 |
3 | Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF(TMF) | ICE20年超米国債インデックスの運用実績の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 4.30 | ¥640 |
4 | バンガード S&P 500 ETF(VOO) | S&P 500指数への連動を目指すETF | 387.39 | ¥57,721 |
5 | Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF(TECL) | テクノロジー・セレクト・セクター・インデックスの運用実績の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 42.20 | ¥6,287 |
6 | Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF(SPXL) | S&P500インデックスの運用実績の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 74.93 | ¥11,164 |
7 | SPDR S&P 500 ETF(SPY)NEW! | S&P500インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 421.59 | ¥62,816 |
8 | インベスコ QQQ トラスト(QQQ) | Nasdaq100・インデックスへの連動を目指すトラスト | 354.92 | ¥52,883 |
9 | Direxion デイリー 地方銀行株 ブル3倍 ETF(DPST)NEW! | S&P地方銀行セレクト・インダストリー・インデックスの運用実績の3倍となる日次投資結果を目指すETF | 47.35 | ¥7,055 |
10 | バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) | CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 209.05 | ¥31,148 |
(2023年10月3日現在)
米国ETFは低コスト!
長期保有の強い味方
米国ETFは、運用にかかるコストである「経費率」が一般的な投資信託の信託報酬と比較し低いため、投資信託よりも低コストで保有することができます。
米国ETFと投資信託のコスト比較
銘柄名(コード) | 経費率 (年率) |
---|---|
iシェアーズ コア S&P 500 ETF(IVV) | 0.03% |
バンガード トータル ストック マーケットETF(VTI) | 0.03% |
バンガード S&P 500 ETF(VOO) | 0.03% |
(2023年10月3日現在)
銘柄名(コード) | 信託報酬 (年率) |
---|---|
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 0.0938% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.09372% |
iFreeS&P500インデックス | 0.22% |
(2023年10月3日現在)
以下は【DMM 株】取扱銘柄の低経費率ランキング(上位10銘柄)です。
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 運用概要 | 経費率 |
---|---|---|---|
1 | SPDR ポートフォリオ S&P 500 ETF(SPLG) | S&P500インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.02% |
2 | iシェアーズ コア S&P 500 ETF(IVV) | S&P500インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) | CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | バンガード S&P 500 ETF(VOO) | S&P 500指数への連動を目指すETF | 0.03% |
2 | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF(AGG) | ブルームバーグ米国総合債券インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | バンガード 米国トータル債券市場ETF(BND) | ブルームバーグ・バークレイズ 米国総合浮動調整インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | SPDR ポートフォリオ 先進国株式(除く米国) ETF(SPDW)NEW! | S&P先進国(除く米国)BMIインデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | SPDR ポートフォリオ 米国総合債券 ETF(SPAB) | ブルームバーグ・US・アグリゲート・ボンド・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | SPDRポートフォリオ長期国債ETF(SPTL)NEW! | ブルームバーグ米国長期国債インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
2 | SPDR ポートフォリオ S&P 1500 コンポジット ストック マーケット ETF(SPTM) | S&Pコンポジット1500インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 0.03% |
(2023年10月3日現在)
資産形成を考えている投資家にとって、如何にコストを抑えるかは重要なポイントになるため、経費率の低い米国ETFは長期保有に適しているといえます。
米国ETFなら
1銘柄で分散投資ができる!
米国ETFの多くは数十~数百の個別銘柄で構成されているため、米国ETFを1銘柄買い付けることで、その全ての構成銘柄を買い付けることと同等の効果を得ることができます。
米国株式は1株から買い付けることができますが、数十~数百の個別銘柄を買い付けるためには相当な資金が必要です。
少額で分散投資(リスク分散)ができることも、米国ETFの魅力の1つです。
(【DMM 株】取扱銘柄)
横にスクロールできます →
銘柄名(コード) | 運用概要 | 組入銘柄数 | 株価 | 最低 買付金額 |
---|---|---|---|---|
バンガード 米国トータル債券市場ETF(BND) | ブルームバーグ・バークレイズ 米国総合浮動調整インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 18,073 | 68.55 | ¥10,213 |
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF(AGG) | ブルームバーグ米国総合債券インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 11,163 | 92.40 | ¥13,767 |
iシェアーズ 米国 MBS ETF(MBB) | ブルームバーグ米国MBSインデックスと同等の投資成果を目指すETF | 10,664 | 86.62 | ¥12,906 |
iシェアーズ ブロード米ドル建て 投資適格社債 ETF(USIG) | ICE・BofA米国企業インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 9,884 | 47.13 | ¥7,022 |
バンガード トータル ワールド ストック ETF(VT) | FTSE グローバル・オールキャップ・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 9,648 | 91.42 | ¥13,621 |
バンガード トータル インターナショナル ストック(除く米国) ETF(VXUS) | FTSEグローバル・オール・キャップ(除く米国)・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF | 8,050 | 52.18 | ¥7,774 |
バンガード トータル インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり)(BNDX) | ブルームバーグ・グローバル・アグリゲート(米ドル除く)浮動調整RIC基準インデックス(米ドルヘッジベース)に連動する投資成果を目指すETF | 7,165 | 47.41 | ¥7,064 |
SPDR ポートフォリオ 米国総合債券 ETF(SPAB) | ブルームバーグ・US・アグリゲート・ボンド・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 6,927 | 23.89 | ¥3,559 |
バンガード 米国モーゲージ担保証券 ETF(VMBS) | ブルームバーグ米国MBS浮動調整インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 5,015 | 42.72 | ¥6,365 |
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) | FTSE エマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)・インデックスに連動する投資成果を目指すETF | 4,801 | 38.57 | ¥5,746 |
(2023年10月3日現在)
【注意事項】
- 本ページの内容は、特定の銘柄を推奨するものではありません。
- 最低買付金額は、米ドル/円レート=149円として計算しています。
- 経費率や組入銘柄数など、各表の値は変動する可能性があり、将来の成果を約束するものではありません。
米国ETF一覧
米国ETF一覧は、以下のページでご確認ください。
DMM 株における米国ETFの取引方法
スマホアプリ
『ノーマルモード』の取引方法

- 画面左上部(メニュー)の[市場選択]より米国株の国旗を表示させます。
- メニューバー、ホーム、各画面左上部(メニュー)のいずれかから[注文]をタップし、注文銘柄選択画面を表示します。
- 目的の銘柄を検索し、検索結果から目的の銘柄をタップすると、注文選択画面が表示されます。
- 注文選択画面で[買注文]をタップすると、現物買注文画面が表示されます。
現物買注文画面で~を設定し、
[注文確認画面]をタップすると確認画面が表示されます。
-
NISA口座での発注を選択できます。(NISA口座開設済の場合)
-
注文数量を設定します。(+ -ボタンでも数量を調整できます)
-
価格を設定します。
- 成行の場合は[通常][成行]を選択します。
- 指値の場合は[通常][指値]を選択し、価格欄に指値価格を入力します。
-
参考価格は、株価×株数×参考レート(買付時はTTSを使用)が表示されます。
参考レートは前営業日の約定レートであり、実際の約定レートとは異なりますので、ご注意ください。 -
指値注文の場合、現物買注文を発注する時点で、買付約定後の売却注文を同時に発注することができます。
入力欄には売却価格を設定します。米国株の売却予約時は、利益確定のみ入力できます。
-
注文期限を設定します。
-
[注文確認]をタップします。
取引暗証番号を入力し、[注文]をタップすると、注文完了となります。- 米国株では引け注文、不成注文、逆指値注文、OCO注文の指定ができません。
- 米国株では板発注、スピード発注機能はありません。
PC取引ツール
『DMM株 STANDARD』の取引方法

- 画面左上部(メニュー)の[市場選択]より米国株の国旗を表示させます。
- 画面右上の[注文/銘柄情報]をクリックすると、注文画面が表示されます。
- 銘柄名/コード(ティッカー)/キーワードのいずれかを入力して銘柄を検索します。
注文画面で~を設定し、
[注文確認]をクリックすると確認画面が表示されます。
-
NISA口座での発注を選択できます。(NISA口座開設済の場合)
-
買付を選択します。
-
注文数量を設定します。(+ -ボタンでも数量を調整できます)
-
指値/成行を選択します。指値を選択した場合は発注価格も設定します。
-
現物買注文を発注する時点で、買付約定後の売却注文を同時に発注することができます。入力欄に売却価格を設定します。
米国株の売却予約は利益確定のみ入力できます。
-
注文期限を設定します。
-
4桁の取引暗証番号を入力します。(取引暗証番号はお客様ご自身で設定した4桁の数字です)
-
注文確認をクリックします。
- 米国株は引け注文、不成注文、逆指値注文、OCO注文の指定ができません。
- 米国株では板発注・スピード発注機能はありません。
最短即日から取引開始