- 【DMM 株】 トップ
- 特集
- 配当金が魅力の米国株式
配当金が魅力の米国株式
更新日:

米国では株主還元を重視した経営方針をとっている企業が多く、株主への利益の還元は配当金で行う企業がほとんどです。
日本企業のように株主優待で還元している企業は極少数で、その代わりに年4回など配当回数が多く、日本企業と比べ配当利回りが高い傾向にあります。
また、何年も継続して増配をしている企業が多数存在しており、中には50年以上も増配を続けている優良企業もあります。
高配当&増配当が、米国株式の配当金の特長といえます。
目次
1配当利回り3%以上の時価総額上位銘柄が10,000円以内で買える!
【DMM 株】取扱銘柄のうち、時価総額上位の銘柄でも配当利回りが3%以上の銘柄があり、1株を10,000円以内で買い付けることができます。上位5銘柄は以下のとおりです。
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 配当利回り | 株価 | 最低買付金額 | 銘柄概要 | 配当支払月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ファイザー(PFE) | 3.12% | 51.26 | ¥6,663 | 米国のバイオ医薬品会社 | 3月、6月、9月、12月 |
2 | シスコ システムズ(CSCO) | 3.14% | 47.94 | ¥6,232 | 米国のIPベースのネットワーク機器メーカー | 1月、4月、7月、10月 |
3 | ベライゾン コミュニケーションズ(VZ) | 6.41% | 40.12 | ¥5,215 | 世界規模で事業展開する総合電話通信会社 | 2月、5月、8月、11月 |
4 | BHP グループ ADR(BHP) | 10.58% | 61.40 | ¥7,982 | オーストラリアの採鉱会社 | 3月、9月 |
5 | AT&T(T) | 7.21% | 18.74 | ¥2,436 | 米国の電気通信・テクノロジー事業会社 | 2月、5月、8月、11月 |
(2023年1月3日現地取引終了時点)
2【DMM 株】で人気の高配当銘柄は!?
【DMM 株】で取引いただいているお客様に人気(保有数上位)の高配当銘柄はどんな銘柄でしょうか。
保有数順に、普通株およびADRの上位10銘柄、米国ETFの上位5銘柄を見てみましょう。
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 配当利回り | 株価 | 最低買付金額 | 銘柄概要 | 配当支払月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | AT&T(T) | 7.21% | 18.74 | ¥2,436 | 米国の電気通信・テクノロジー事業会社 | 2月、5月、8月、11月 |
2 | SFL コーポレーション(SFL) | 9.72% | 9.05 | ¥1,176 | バミューダの船舶会社 | 3月、6月、9月、12月 |
3 | インテル(INTC) | 5.46% | 26.73 | ¥3,474 | 半導体素子メーカー | 3月、6月、9月、12月 |
4 | ベライゾン コミュニケーションズ(VZ) | 6.41% | 40.12 | ¥5,215 | 世界規模で事業展開する総合電話通信会社 | 2月、5月、8月、11月 |
5 | ファイザー(PFE) | 3.12% | 51.26 | ¥6,663 | 米国のバイオ医薬品会社 | 3月、6月、9月、12月 |
6 | アルトリア グループ(MO) | 7.99% | 45.52 | ¥5,917 | 食品・タバコ産業グループ | 1月、4月、7月、10月 |
7 | エクソン モービル(XOM) | 3.33% | 106.51 | ¥13,846 | 世界的石油・石油化学会社 | 3月、6月、9月、12月 |
8 | フォード モーター(F) | 4.28% | 11.68 | ¥1,518 | 自動車関連事業を展開する大手自動車メーカー。 | 3月、6月、9月、12月 |
9 | ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR(BTI) | 6.68% | 40.44 | ¥5,257 | 英国のタバコ会社。代表銘柄にラッキーストライクがある | 2月、5月、8月、11月 |
10 | インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM)NEW! | 4.65% | 141.55 | ¥18,401 | 大手コンピューターメーカー | 3月、6月、9月、12月 |
(2023年1月3日現地取引終了時点)
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 配当利回り | 株価 | 最低買付金額 | 銘柄概要 | 配当支払月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | iシェアーズ MSCI 台湾 ETF(EWT)NEW! | 5.86% | 40.36 | ¥5,246 | MSCI・台湾25/50・インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 年1回 |
2 | グローバルX スーパーディビィデンド-世界株式 ETF(SDIV) | 14.80% | 23.95 | ¥3,113 | ソラクティブ・グローバル・スーパーディビィデンド・インデックスの価格および利回りと同等の投資成果を目指すETF | 毎月 |
3 | グローバルX NASDAQ100 カバード コール ETF(QYLD) | 14.19% | 15.86 | ¥2,061 | CBOE NASDAQ 100・バイライト・V2・インデックスの価格および利回りと同等の投資成果を目指すETF | 毎月 |
4 | iシェアーズ MSCI ブラジル ETF(EWZ)NEW! | 13.59% | 25.89 | ¥3,365 | MSCI・ブラジル25/50インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 6月、12月 |
5 | iシェアーズ ラテンアメリカ 40 ETF(ILF) | 13.31% | 21.87 | ¥2,843 | S&Pラテンアメリカ40インデックスと同等の投資成果を目指すETF | 6月、12月 |
(2023年1月3日現地取引終了時点)
配当金のリターン例
最も配当利回りの高いSFL コーポレーション(SFL)をランキング表の条件で10株買い付けた場合、日本円で11,760円の投資になります。
今後、同等の配当が継続したと仮定し、税金等を考慮せずに単純計算すると、年間で受け取れる配当金は1,143円、10年間保有すると11,430円の配当金を受け取ることができます。
複数銘柄の保有で配当金を毎月受け取れる!
米国株式は年間の配当回数が多いため、組み合わせ次第では少数銘柄の保有で配当金を毎月受け取ることができます。
例えば、「表2.1【DMM 株】保有数上位の高配当銘柄ランキング」のうちの3銘柄を10株保有した場合、以下のようになります。
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 配当支払月 | 税引前の年間配当金合計 |
---|---|---|---|
1 | アルトリア グループ(MO) | 1月、4月、7月、10月 | 5,917円×10株×7.99%=4,727円 |
2 | AT&T(T) | 2月、5月、8月、11月 | 2,436円×10株×7.21%=1,756円 |
3 | エクソン モービル(XOM) | 3月、6月、9月、12月 | 13,846円×10株×3.33%=4,610円 |
(2023年1月3日現地取引終了時点)
上記いずれのケースも値動きや為替変動による損失を考慮する必要がありますが、配当狙いで長期保有を考える方は、このように高配当銘柄を選択してみるのも1つの投資方法です。
3優良企業の証!長期連続の増配銘柄!
配当目的の投資を行う場合には、安定した配当を継続的に行っている企業であることが重要な条件になります。
長期に渡り連続して増配している企業であれば株主への還元意識が一段と高く、経営基盤が安定していると判断することができ、配当が減ったりなくなったりするリスクは通常の企業よりも低いといえます。
以下は【DMM 株】取扱銘柄のうち、20年以上連続で増配している銘柄の【DMM 株】保有数ランキング上位10銘柄です。
横にスクロールできます →
順位 | 銘柄名(コード) | 配当利回り | 株価 | 最低買付金額 | 銘柄概要 | 配当支払月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | コカ コーラ(KO) | 2.79% | 62.95 | ¥8,183 | ソフトドリンク製造販売会社 | 4月、7月、10月、12月 |
2 | エクソン モービル(XOM) | 3.33% | 106.51 | ¥13,846 | 世界的石油・石油化学会社 | 3月、6月、9月、12月 |
3 | ジョンソン & ジョンソン(JNJ) | 2.49% | 178.19 | ¥23,164 | 米国の医薬品・医療機器メーカー | 3月、6月、9月、12月 |
4 | インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM) | 4.65% | 141.55 | ¥18,401 | 大手コンピューターメーカー | 3月、6月、9月、12月 |
5 | プロクター & ギャンブル(PG) | 2.38% | 151.57 | ¥19,704 | 様々なブランドの消費財を提供する米国の会社 | 2月、5月、8月、11月 |
6 | スリーエム(MMM) | 4.86% | 122.47 | ¥15,921 | 世界的化学・電気素材メーカー | 3月、6月、9月、12月 |
7 | シェブロン(CVX) | 3.26% | 173.99 | ¥22,618 | 米国の総合エネルギー会社 | 3月、6月、9月、12月 |
8 | ウォルグリーン ブーツ アライアンス(WBA) | 5.14% | 37.19 | ¥4,834 | 大手ドラッグストアチェーン | 3月、6月、9月、12月 |
9 | ネクステラ エナジー(NEE) | 2.02% | 83.83 | ¥10,897 | クリーンエネルギー会社 | 3月、6月、9月、12月 |
10 | ウォルマート インク(WMT) | 1.55% | 143.6 | ¥18,668 | 世界最大のスーパーマーケットチェーン | 1月、4月、6月、9月 |
(2023年1月3日現地取引終了時点)
配当投資でよく耳にする「配当貴族指数」とは?
配当貴族指数は、米国を代表する株価指数である「S&P500指数」に採用されている銘柄の中から、25年以上連続して増配している銘柄のみを選び構成した指数のことです。
時価総額が大きいことに加え長期に渡り増配もしている、米国屈指の優良銘柄で構成された指数といえます。
上記の10銘柄は配当貴族指数の構成銘柄です。
4【DMM 株】なら配当情報の取得も取引もスマホアプリだけで完結!
スマホアプリ『DMM株』は、国内株式だけでなく米国株式の取引も行える、他社にない機能を備えた取引ツールです。
また、ノーマルモードでは配当情報も確認することができます。
PCを起動せず手軽に情報の確認や取引を行いたい方は、ぜひスマホアプリ『DMM株』ノーマルモードをご利用ください。
配当情報は画面左上部の[≡](メニュー)より、[マーケット]>[銘柄異動(米国株)]をタップし、「配当情報」を選択することで確認可能です。

【注意事項】
- 本ページの内容は、特定の銘柄を推奨するものではありません。
- 最低買付金額は、米ドル/円レート=130円として計算しています。
- 特別配当のある銘柄はランキングから除外してあります。
- 保有数上位の高配当銘柄ランキングは、保有数上位かつ配当利回り3%以上の銘柄を対象としています。
- 配当利回りおよび配当回数は過去12か月の実績を基に算出しているため、変動する可能性があります。将来の利回りや配当を約束するものではありません。
- 配当金には米国の現地源泉税10%(※)と、日本国内の源泉税20.315%が課せられます。ただし、二重課税の場合は確定申告により外国税額控除の適用を受けることが可能です。
- ADRについては本籍地の税率が適用されるため、10%とは限りません。
米国株式の配当金に対する課税と外国税額控除の詳細につきましては、以下の「よくあるご質問」をご確認ください。
最短即日から取引開始