閉じる

国内信用取引ってどうなの?

信用取引ってどうなの?
初めて国内信用取引を行うためのヒント

「追証」ってなに??

信用取引には追加保証金(追証)という制度があり、追証とは最低預託率を下回った場合に差し入れていただく保証金のことです。
【DMM 株】の信用取引での最低預託率は20%とします。毎営業日大引け時点で最低預託率を下回っていた場合、追証が発生いたします。追証が発生した場合は、翌々営業日の12時00分 までに追証以上の保証金を差し入れていただく必要があります。

追加証拠金の詳細はこちらをご確認ください。

追証が発生しないようにするには

【DMM 株】の信用取引での最低預託率は20%(30万円を下回る場合は30万円)とします。毎営業日大引け時点で最低預託率を下回っていた場合、追証が発生いたします。追証が発生した場合は、翌々営業日の12時00分 までに追証以上の保証金を差し入れていただく必要がありますが、あらかじめ、資金に余裕がある状態で信用取引を開始することで、追証が発生する可能性を抑えられます。

株価2,000円の銘柄1,000株を60万円の委託保証金で取引した場合と100万円の委託保証金で取引した場合の違いを見てみましょう。

株価2,000円の銘柄1,000株を60万円の委託保証金で取引した場合と100万円の委託保証金で取引した場合の違い 株価2,000円の銘柄1,000株を60万円の委託保証金で取引した場合と100万円の委託保証金で取引した場合の違い

図のように、Aさんは、1株2,000円で買付けしたものが、1株1,800円を下回ったらと追証発生となりますが、Bさんは、1株1,800円を下回っても追証は発生せず、1株1,400円を下回ったら追証発生となります。
はじめて信用取引を行う場合は、あらかじめ委託保証金を多めに差し入れる等、預託率に余裕を持たせることがポイントとなります。
また、取引する株数を少なく抑えることで、預託率に余裕を持たせる方法もあります。思惑と逆の相場になった場合でも冷静に対処できるように心掛けましょう。

ただし、上記のような方法で資金に余裕を持った取引を行っても追証が発生し決済した場合には、委託保証金の大半を損失してしまう可能性があります。そのため、追証がかかる前の段階で、あらかじめ逆指値の反対売買注文を発注し、指定した株価以下(以上)になったら、自動的に損切りとなるような準備をおすすめします。
ご自身の資金と取れるリスクの範囲を計画して、お取引するよう心掛けましょう。

委託保証金と追証の詳細はこちら

自分の売買ルールを守る

信用取引は、自身の資産状況などを踏まえたリスク許容度を把握し、このリスク許容度に合った売買ルールを予めしっかり決めて、決めたルールを守ることが重要となります。想定以上に損失が膨らむことを防ぐには、含み損が一定以上になった場合に手仕舞いを行う「損切りルール」を決めておくというのもよいかもしれません。自らの意思で損切りルールを守るのが難しい場合、あらかじめ逆指値の反対売買注文を発注し、指定した株価以下(以上)になったら、自動的に損切りとなるような準備をおすすめします。

最短即日から取引開始

ページTOPへ